本文へ移動

SDGsの目標への取り組み

SDGsの目標への取り組み

株式会社アクトメントのSDGs宣言

株式会社アクトメントは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
株式会社アクトメントは、関わるすべての人たちとパートナーシップを結びSDGs達成に向けた取り組みを働きかけ、全員参加型で世界共通の目標達成に向かい活動してまいります。

株式会社アクトメント 代表取締役社長 小川 明

SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。

「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

株式会社アクトメントが取り組むSDGs

弊社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。

テーマ:資源循環型社会の構築

資源循環型社会の構築
源投入低減の取り組み(自社製品開発・販売)

巻き爪矯正具ネイル・エイドです。自社製品は付加価値が高く、材料費率は低いです。
関連する目標
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
月別材料費率のグラフ

売上高に占める材料費が下がっています。自社製品で売上あたりの材料(資源)投入量を低減しました。
材料の値上がり

ステンレス線とビアノ線の価格の変化です(インフレ傾向か?)。ステンレス線(Φ1.0mm)は、2015年から2022年の7年間で21%(220円)価格が値上がりしました。ピアノ線(Φ1.0mm)は、2015年から2022年2月で12%(83円)材料価格が値上がりしました。
TOPへ戻る